一品から気軽に注文でき、玄関先やオフィスまで来てくれるので待ち時間を有効活用できると話題のデリバリーサービス「ウーバーイーツ」。
ウーバーイーツの配送が遅くてキャンセルしたいとクレームすると、返金してもらえるのでしょうか?
調べてみました!
ウーバーイーツは遅い!キャンセルしたいとクレームすると返金できるの?
ウーバーイーツが遅い時、キャンセルできるの?
お客様からのキャンセルは難しい
ウーバーイーツで配達が遅いからといって、ネットから注文をキャンセルすることは出来ません。
アプリでキャンセルできるのはレストランが注文を受ける前までのごくわずかな時間です。
それ以降の調理や配達がスタートしている場合には、ウーバーイーツのサポートセンターにキャンセルの連絡をしなければなりません。
状況にもよりますが、ほとんどの場合はこの段階でのキャンセルも可能です。
ただし、すでに調理が済んでしまっている場合がほとんどのため料金の払い戻しには対応できないので注意が必要です。
ただ、以下の場合は調理が済んでいてもキャンセルが可能です。
・場所が特定できずに配達が完了せず、ギブアップした場合。
・配達中、事故にあってしまい届けられない場合。
・配達員がレストラン到着後、15分以上経過しても料理が出来上がらないときに限り、配達員の任意で配達をキャンセルできる。
・指定された場所についてから、10分以上注文者からの連絡がない場合。(ドロップオフと呼ばれています)
ほとんどが配達員によるキャンセルでお客様側からのキャンセルは受け付けていません。
また、ウーバーイーツの配達には〇分以内に配達しなければならない等の決められた時間というものがありません。
ウーバーイーツのメニューには過去の注文での到着時間が記載されているため、その時間内に届けてもらえると思うお客さんがほとんどだと思いますが、あくまでそれは目安時間なので、注文時は注意が必要です。
どうしてもキャンセルしたい場合はサポートセンターに直接電話してキャンセルできるかどうか確認してください。
キャンセルせずに出来ること
住所を分かり易く記載する
GPSだけでは正確な住所を特定することが難しい為、必ず主導で住所を入力してください。
また、分かりにくい建物の場合は「配達メモ」に特徴などを記載しておくとスムーズに配達してもらえます。
メッセージを送る
お客様はウーバーイーツの配達員にメッセージを送ることができます。
部屋番号や住所詳細を書き忘れた時に送ると便利なので、ぜひ利用してください。
非通知拒否設定を解除しておく
ウーバーイーツの配達員から、携帯電話に直接電話がかかってくることもあります。
部屋番号や建物が分かりにくい際に電話がかかってくることが多いのですが、非通知でかかってくるので非通知拒否設定をしている場合電話に気付くことができません。
注文と同時に非通知拒否設定を解除しておきましょう。
配達員を低評価する
配達が遅かった場合は配達員の評価ボタンを「バット」にして評価内容が出てくるので、その中から1番近いものを選択してください。
評価をすることで、配達員の意識向上に繋がります。
まとめ
まとめますとこのようになります。
・ウーバーイーツで注文したものをアプリでキャンセルできるのはレストランが注文を受ける前までのごくわずかな時間。
・調理や配達がスタートしている場合には、ウーバーイーツのサポートセンターにキャンセルの連絡をしなければならない。
・ウーバーイーツの配達には〇分以内に配達しなければならない等の決められた時間というものがない。
・メニューの横に記載されている配達時間は以前の注文時の配達時間の目安なので、その時間内に届けてもらえるとは限らない。
・どうしてもキャンセルしたい場合はサポートセンターに直接電話してキャンセルできるかどうか確認する必要がある。
・キャンセルせずに出来る事には以下のものがある。
□住所を分かり易く記載する
□メッセージを送る
□非通知拒否設定を解除しておく
□配達員を低評価する